こんにちは!ぼくマネです。
全財産500円→100万円まで貯めたぼくが、「小金持ちアドバイザー」としてお金にまつわるお得な情報について発信しています!
———————————————-●
家計簿をつけている(つけたい)と思っているけど分からないことがあるあなたにはこんな悩みがあると思います。
🌀家計簿は何日スタートで何日締めですか?
🌀収入と支出はいつの分を記録しますか?
🌀家計簿に何を買ったかやどこで買ったか記録していますか?
🌀家計簿をつけ始めて将来が不安になってきました。
🌀外食は食費に含まれますか?
🌀家計簿の項目は何がありますか?
🌀家計簿は紙、Ipad、アプリどれで付けるのがいいですか?
この記事を読むことで↑のような家計簿の悩みが解決されます。
それでは見ていきましょう!
結論
🌀家計簿は何日スタートで何日締めですか?
✅1日スタートで31日に締める
🌀収入と支出はいつの分を記録しますか?
✅収入→給料が入った月 支出→支払った月
🌀家計簿に何を買ったかやどこで買ったか記録していますか?
✅しています。「食費」「〇〇スーパー〇〇店」というような感じ。
🌀家計簿をつけ始めて将来が不安になってきました。
✅「何のためにいつまでにいくらためるか」を決めましょう。
🌀外食は食費に含まれますか?
✅外食は交際費に含めます。1人で食べる時は「食費」友達や家族など複数人で食べる時は「交際費」です。
🌀家計簿の項目は何がありますか?
✅大きく分けて2つです。固定費と変動費。
→固定費は「毎月定額払うお金」 変動費は「月によって額が違うお金」です。
細かく見ていくとこんな感じです。
固定費→「住居費」「水道光熱費」「通信費」「サブスク費」「保険」「新NISA」
変動費→「食費」「日用品」「医療費」「交際費」「交通費」「被服費」「ガソリン費」 「娯楽費」
🌀家計簿は紙、Ipad、アプリどれで付けるのがいいですか?
✅オススメは人それぞれ合う合わないがあるので違います。
紙→書くのが好きでオリジナル家計簿を作りたい人
Ipad→書くのが好きでノートを購入したくない人
アプリ→ズボラで全部自動でつけてもらいたい人
最後に
今回は「家計簿初心者のお悩み解決しますQ&A」についてお話ししました。Yahoo知恵袋で困っていることを一つの記事にできないかと思い今回の投稿を作りました。
家計簿は初めての方やわからない点がある方にとって、少し複雑に感じられることもありますが、実際にはシンプルなルールに基づいて取り組むことができます。
具体的な家計簿のつけかたはこの記事では詳しく説明しませんでしたが、以下の記事で書いています。ぜひチェックしてみてください。
また、家計管理に関するさらなる情報やアイデアを得たい方は、リベ大の両学長のYoutubeをチェックしてみてください。毎朝7時から開催される家計改善ライブには役立つ情報がたくさんあります。
皆さんの家計がより豊かになりますように!
ぼくマネ