こんにちは!ぼくマネです。
全財産500円→100万円まで貯めたぼくが、「小金持ちアドバイザー」としてお金にまつわるお得な情報について発信しています!
「家計簿の予算の立て方が分からない…😵💫」という方はいませんか?ぼくも家計管理を始めたときに最初に突き当たった壁が予算の立て方でした。
そんな時にある方法を学び予算を立てることができるようになりました。
それは家計簿の”黄金比率”です。
この記事を読むことで
✅黄金比率を基に予算を設定し、効果的にお金を使うことができるようになります。
家計簿苦手〜💦
大丈夫。一緒に学んでいこう!
家計簿の黄金比率とは?
家計簿の黄金比率とは、収入を3つのカテゴリーに分配する割合のことを指します。一般的な黄金比率は以下の通りです。
生活費(必要経費):50%
貯蓄(将来のため):20%
趣味・娯楽(自己投資):30%
- 生活費(必要経費):50%
生活費は、家計を運営する上で必要不可欠な支出です。家賃や光熱費、食費、通信費などが含まれます。このカテゴリーでは節約術や無駄な支出の見直しが重要です。 - 貯蓄(将来のため):20%
貯蓄は将来への備えや緊急時の対策として重要です。貯金や投資、保険料などが含まれます。将来の不測の事態に備え、安心感を得ることが目的です。 - 趣味・娯楽(自己投資):30%
趣味や娯楽に使うお金も大切です。ストレス発散や自己成長のためにも必要です。旅行、趣味の趣具、教養や趣味の学習費などが含まれます。自分を癒し、充実した生活を送るために必要です。
家計簿の黄金比率は収入を50:20:30に分けるルールのことだったんだ!
そうそう!次は具体的にどのように黄金比率から予算を設定するのか見ていこう!
黄金比率を使った家計管理5STEP
- 収入の把握
まずは、自分や家族の収入を把握しましょう。例として、月収50万円の場合を考えてみます。 - カテゴリーの設定
次に、収入を生活費、貯蓄、趣味・娯楽の3つのカテゴリーに分けます。黄金比率では以下のように割り当てます。 - 比率の設定
月収50万円の場合、生活費に25万円、貯蓄に10万円、趣味・娯楽に15万円を割り当てます。 - 予算の作成
実際に使える金額を計算して予算を作成します。例えば、生活費には食費や光熱費、通信費などが含まれます。月25万円をこれらの支出に使うように計画します。 - 定期的な見直し
収入の変化や生活状況の変化に合わせて、定期的に予算を見直しましょう。収入が増えた場合や支出が変化した場合には、比率を調整してバランスを保ちます。
〈黄金比率の計算の仕方〉
【生活費】収入✕0.5
【貯蓄】収入✕0.2
【趣味・娯楽】収入✕0.3
月収20万円だから、それぞれにあてはめると10万、4万、6万円だな💡
そうそう!それが君の予算だから支出がそれを超えないように生活するんだよ!
黄金比率から予算を設定するメリット
黄金比率から予算を設定することのメリットは、以下の通りです。
・無駄な支出の抑制
生活費以外のカテゴリーに割り当てられる金額を決めることで、無駄遣いを減らすことができます。
・将来への備え
貯蓄カテゴリーへの割り当てを設定することで、将来への備えをしっかりと行うことができます。
・充実した生活
趣味・娯楽カテゴリーへの割り当てを設定することで、ストレスを発散し、心身ともに充実した生活を送ることができます。
ありがとう〜予算の立て方が分かったよ〜!これなら無理なく家計管理を続けていけそうだよ!
よかった!!😊
まとめ
黄金比率▼
生活費(必要経費):50%
貯蓄(将来のため):20%
趣味・娯楽(自己投資):30%
計算の仕方▼
【生活費】収入✕0.5
【貯蓄】収入✕0.2
【趣味・娯楽】収入✕0.3
今回は家計簿の「黄金比率」について解説しました。
家計簿の予算比率を見直すことで、お金のムダをなくし、健全な家計を維持することができます。
収入をベースにした比率設定や定期的な見直し、優先度の高い項目への重点設定などを行いながら、無駄な支出を減らし、賢くお金を使う方法を探ってみましょう。
皆さんの家計がより豊かになりますように!
それでは!
ぼくマネ